- 10月
- 2025年11月
- ホーム
- トリログ
- Bluelounge 夏の思い出っていいね
									 
					 
								
2019.08.15
こんにっちは! ごうです。
最近信じられないくらい暑くないですか? 外に出るときは水分補給をしっかり行ない、熱中症対策をしっかりとしてくださいね!
さて梅雨もあけまして、夏本番になってきましたが先日、おばあちゃんが住んでいる埼玉県の小川町という所に行ってまいりました。
小川町は武蔵の小京都とも呼ばれ、和紙が有名です。その歴史は古く、1,300年も前から和紙づくりが行なわれていたらしいです。なかでも楮(こうぞ)だけを使用した「細川紙」の製造技術は、国から「重要無形文化財」の指定を受けています。
そんな和紙で有名な小川町ですが、今回、七夕祭りへ行ってきました!

七夕祭りは1949年から開催されている伝統的なお祭りでして、和紙で作った色鮮やかな七夕飾りが町を彩ります。神輿や踊り、音楽隊が町を練り歩き、露店も町内にたくさん出店されています! 楽しさと暑さも重なりお酒が美味い!!

夜になると仙元山見晴らしの丘公園を舞台に、約2,000発の花火が打ち上げられます。夜は日中の暑さも和らいで、夜風に吹かれながら見上げる花火はとても綺麗でした。



おばあちゃんの家に戻り、ふと気がつくとテレビの周りのケーブルが気になってしまいました…。そこで今度、このアイテムをプレゼントしようと考えています。
Blueloungeの「CableBox」です!!

デスクの下、コンピューターのまわり、テレビの裏側など意外にケーブルが多くて整理整頓も面倒ですよね。絡まったケーブルは埃をかぶり非常に汚い状態になってしまう上、足を引っかけてプラグを抜いてしまったり…。でもケーブルボックスがあれば、簡単にプチリフォームができちゃいます!!
設置はとても簡単で、電源ケーブルやテーブルタップをすべてCableBoxにしまうだけ。フタを開ければスッポリと収まってしまうので、最初にケーブルを抜いたり、接続している機器の電源を切ることなく、CableBoxにタップを入れてフタを閉めるだけで完了です。ほこりもかぶることなく見た目もスッキリです。これでおばあちゃんが足を引っ掛ける心配もなくなります(笑)。

コンセントとプラグのすき間にほこりが蓄積されたり、そこに湿気がたまると漏電、発火して火事の原因となるトラッキング現象を防止し、安全性にも優れています! しかもグッドデザイン賞も受賞している製品なので、インテリアとしても良い感じのアイテムです。
オシャレな佇まいで、ケーブルもスッキリ収納でき、しかも安全という素敵なボックス。おすすめです!
プレゼント候補にいかがですか?
ちゃお
あわせて読みたい
このブログを書いたスタッフ

セールス
ごー
赤羽から埼玉へ移住しセールスとして活躍できる場所を探していたところ、トリニティと出会う。バンドマンのマネージメントやグッズ制作などの経験を経てトリニティ入社。セールスマンとして日々成長を志す三児のパパ。ビールと音楽をこよなく愛す。
コメントを投稿

 
					
 
					
 
					
 
					
 
					
 
					
 
					 
					
 
					
 
					
 
					 
					






 
								
 
								
 
								 
								 
								![ガラスプロテクターを簡単に剥がす方法〜[PicPro]カメラレンズ保護ガラス編〜](https://trinity.jp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_20221228_142812-350x226.jpg) 
								
 
								
 
								 
								








 
						 
						 
						 
						 
						 
						











名前とメールアドレスを入力してください。
管理者の承認後、コメントが表示されます。